立ち退き時にかかる実費について
- 1 
 名前: 清原
 投稿日: 2002年03月28日(木)15時21分06秒 
 清原と申します。
 今年の11月で契約2年となる賃貸に住んでおります。
 ところが今年の2月末に、大家さんの家族が入居したいという理由で、
 「6月末までに立ちのいてほしい」という話がありました。
 現在、泣く泣く変わりの物件を探しているところです。
 そこでご相談なのですが、引越しの際に発生する費用(実費)と
 いうのは、こちら側が負担しないといけないものなのでしょうか。
 (というより、実費の全額を相手側に支払っていただきたいのです)
 ご回答いただければ幸いです。
 
 
- 2 
 名前: REサンハウジング
 投稿日: 2002年03月29日(金)10時18分29秒 
 清原さん、ご質問ありがとうございます。賃貸住宅の契約更改拒否に伴う立ち退き費用等の金額は、これと云った定まった規定や法則は残念ながらありません、ケースバイケースによる双方の話し合いで行うしかありません。只、現実の事例としては持ち主の(家族等を含めて)入居に伴う契約の更新拒否は重く受け止められています。引っ越しに伴う費用負担を賃貸人にお願いして双方の折り合い点を見つけるしか無いようです。しんどいと思いますが頑張ってください。
 
 
- 3 
 名前: 清原
 投稿日: 2002年03月29日(金)13時17分32秒 
 早速のご回答ありがとうございました。
 恐縮なのですが、さらに質問させてください。
 
 >これと云った定まった規定や法則は残念ながらありません
 という事は、もし相手側から「払う義務はないので、1銭も払えない」と
 言われてしまった場合、こちらはどうする事もできないのでしょうか。
 穏やかではないのですが極端な話、裁判(勿論損するのを覚悟で)に
 持ち込んだとしても、
 こちらに勝ち目(どこを落とし所とするかで話は別なのでしょうが)は、
 ないのでしょうか。
 契約期間内に、こちらに非がある訳ではないのに、立ち退きを
 迫られた場合でも、借りている側の立場というのは、
 それほど弱いものなのでしょうか。
 度々恐れ入りますが、ご回答いただければ非常に幸いです。
 
 
- 4 
 名前: REサンハウジング
 投稿日: 2002年03月29日(金)17時49分58秒 
 清原さん、再度のご質問ありがとうございます。清原さんの疑問ごもっともです。この立ち退きに関する多くの疑問やトラブルの根元は、日本はアジアの開発途上国だからです。司法は本当の意味で庶民の味方ではありません、政治家はお金持ちのための政治(政治家も含めて)をしています。清原さんが損を覚悟で裁判に打ってでても、例えば判決の早い少額裁判(30万円以下)を起こしても少額裁判になじまないと判断されたり、相手方が本裁判にしてくれと云えば本裁判になります。第一審の判決まで平均2年6ヶ月〜9ヶ月です、約30回ほど裁判所に出向かなければなりません、弁護士費用総額100万円前後はかかると推定できます。さらに善人ほど精神的に追いつめられて行きます。悪人は何とも思わないようです。ましや民事の場合判決の金額を払われない場合、またまた、別の手続きをしなければなりません。もちろん、無いモノははらえんって開き直られたらジエンドです。
 日本は民衆があまり賢くないので(正しい選挙投票をしない)、正義が通らない国のようです。特に、小さな悪は野放し状態です。犯罪の検挙率20%以下の国なんですよ。残念ながら、本当に悲しいけど、悪に立ち向かう為には、時間と、費用と忍耐を持って自力で立ち向かうしかないようです。それはとてもシンドイ事なので悪に立ち向かうためには悪になるしかないので・・・・国民がみんな悪党化しているのです。(涙・・・・・∞)私も神様を信じる者として世の中チョットでも良くなれと思い頑張っていますが・・・・時々、この国民は・・・・と呆れて放心状態に成ることがあります。(涙)
 
 さて、本題ですが頑張ればそれなりの事はあるでしょう、しかし、返り血も相当浴びるとの覚悟が必要です。私は、自分の大事な人生の貴重な時間を争い事で浪費する事をお勧め致しません、しかし、正義は貫きたいと思っています。ここは一番賢くなって泣き落としなぞ如何でしょうか?
 
 
- 5 
 名前: 清原
 投稿日: 2002年03月30日(土)01時35分30秒 
 再度のご回答ありがとうございます。
 
 アドバイス是非参考にさせていただきます。
 本当にありがとうございました。
 
 
 
 記事を全て読む /
 Topへ /
 再読込をする