立ち退き後について
- 1 
 名前: マロン
 投稿日: 2002年04月20日(土)11時25分36秒 
 主人の父の不動産に住まわしてもらっていたんですが、父の銀行の借金のかたに
 競売になり最近売れました。買受人と銀行の人が来て4月いっぱいの期間をもら
 いすでに立ち退きました。すると買受人から後の掃除、トイレの浄化槽の処理、
 植木の処分、土地に代々あるほこらの撤去、元からある動産などの処分などを
 求めてきました。行政書士に相談後、こちらは売主でも債務者でもない第3者
 でなんの責任もない!と断固と主張ました。すると、調べてまた連絡するとい
 うことでした。そもそも競売不動産の買受人にはあるリスクではないでしょう
 か?そのへんをアドバイスお願いします。
 
 
 
- 2 
 名前: REサンハウジング
 投稿日: 2002年04月22日(月)08時51分08秒 
 マロンさん、ご質問ありがとうございます。銀行、買い受け人は、お父様の建物に住んでいるマロンさんは賃借人と解釈したのではないでしょうか、つまり、競売により所有者が変わったのですからマロンさん、の所有物はマロンさんの費用で撤去して欲しいとの考えではないでしょうか?競売の場合、裁判所の担当者が申請物件を調査に来ます、物件の査定をして、銀行、持ち主等の意見を聞いて競売に掛けます。この時の打ち合わせと云うか意見交換と云うか?・・・それに依っても競売落札後の処理の仕方が変わって来ると推測出来ます。一度、裁判所に出向きどの様な状況や条件での競売かお問い合わせに出向くと良いかもしれません。買い受け人のリスクとは、物件の引き渡しに際して民事的に処理しなくては行けない新たな権利関係等が発生す場合が想定出来ます。例えば不法占拠とか・・・隠れたる瑕疵とか・・
 
 
 記事を全て読む /
 Topへ /
 再読込をする