貴方が今後もこの工場で働きたければお給料は1/10ですよ!と言われる近々、近未来が確実に到来
中国では人型ロボットが90万円程度の激安で販売され始め、製造工場の現場にも配備され始めました。以下詳細!
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2507/28/news067.html
https://youtu.be/oGWz0IxJ_18
https://media.dglab.com/2025/08/19-koreawave-01/ ロボットがもたらす人件費1/10の現実
同様の商品は今後ガンガン発売され、急速に工場に実装されていくでしょう。そして問題は指先の動きです。人間の様な5本の指で人間と同等の動きをさせる事がロボット開発の過半以上のコストと技術が必要だと云う事です。これもテスラは既に開発ずみとの事です。
人型ロボットの主要性能を決めるハードはネオジム磁石の性能と価格である。日本でもプロテリアルがレアアース不要の磁石を開発した。単体磁石の性能はレアアースを使う従来品より劣る可能性が有り得る。
A. 重希土類フリーの新しいネオジム磁石とは
プロテリアル(旧日立金属)は、レアアースの中でも中国依存の高い「重希土類」を使わずに、EV用モーターに使えるネオジム磁石を開発。従来、耐熱性を確保するために必要だったテルビウムやジスプロシウムを使わず、高性能を維持。
B. 1つはすでに量産試作を開始。もう1つは耐熱性を強化した次世代型で、2026年4月から試作品出荷を予定。
C. 中国製の低価格磁石に対抗するには、日本企業のさらなる生産効率向上が必要。大同特殊鋼も同様の磁石を開発済みだが、出力確保にはモーター設計の工夫が必要で、量産が課題。
【ネオジム磁石 世界メーカー比較(簡易版・2025年)】中国メーカーが世界シェア8割
順位|メーカー |国 |代表グレード|MGOe|耐熱 |価格USD/s|特徴
------------------------------------------------------------------
1位|北方稀土 |中 |N35-N48 |〜48|〜80℃ |60-90 |価格破壊、大量供給
2位|YUNSHENG |中 |N35-N50 |〜50|〜80℃ |65-95 |性能価格バランス型
3位|プロテリアル |日 |N48EH |〜50|〜200℃|130-180|高耐熱・特許強み
4位|大同特殊鋼 |日 |N42SH |〜42|〜150℃|110-140|重希土類フリー
5位|VAC |独 |N50 |〜50|〜80℃ |150-200|航空・精密機器
6位|Arnold |米 |N42-N48 |〜48|〜150℃|140-190|医療・軍用向け
7位|LGマグネット |韓 |N35-N42 |〜42|〜100℃|90-120 |中性能、中価格帯
【代表グレード性能早見表】
種別 |磁束密度|MGOe |耐熱 |用途
------------------------------------------
N35 |1170mT |33-36|〜80℃ |スピーカー等
N42 |1280mT |38-42|〜80℃ |汎用モーター
N48 |1350mT |45-48|〜80℃ |高性能EV等
N52 |1450mT |50-53|〜60℃ |小型高出力
N35SH |1170mT |33-36|〜150℃|車載用等
N48EH |1350mT |45-48|〜200℃|EV高耐熱用
最高磁力帯(N52など)は、エネルギー積50〜53 MGOe、磁束密度約1480 mTに達するが、価格は180〜200 USD/kg超と高価。
EVモーター用では耐熱性重視のため、N48EHやN42SHといった高耐熱グレードが主流。中国勢は価格競争力が圧倒的で、同一性能でも日本・欧米の半額程度になる場合が多い。日本勢(プロテリアル・大同特殊鋼)は重希土類フリー技術が優れており、高温・高信頼性用途での評価が高い。
蓄電池も中韓が7割、日本は1割強――。これが世界の車載電池市場の実情である。中国メーカーは上位6社中6社を独占し、韓国3社を合わせると全体シェアは7割を超える。一方、日本勢のシェアは1割台にとどまる。主要マテリアルも技術も殆どを中国が占有している!
レアアースの埋蔵は中国に集中し、産出量の世界シェアは約7割に及ぶ。 鉱石からレアアースを取り出して化合物を造る製錬においてはシェアが9割を超える。 さらにレアアース磁石の生産も中国製が市場の8割超を占める!
そして自動運転のAIソフトも日本製は全く意味が無いレベルの幼稚なモノしかない。
トランプ関税も何とか15%程度で締結出来、本日から適用するとの事だが、テスラ等のロボタクシー等が普及すれば、そもそも稼働率が上がり車はインフラ化する=売れなくなる運命でもある。
時代感無き日本のリーダー、リスクリテラシー皆無の日本のリーダーの恐ろしい低脳には驚かされる。10年後、貴方の仕事はどうなっているのだろうか?貴方の家族は、貴方の生活は確実に変化をしている。その未来に向けて・・・真なる学びを深めて貴方の価値維持を期待しています。
世の中今後の3〜5年で劇変する事でしょう。